「歯に衣着せぬ」って?気になる言葉を解説。

「歯に衣着せぬ」とはどのような状態を指すのか、みなさんご存知ですか? 今回は「歯に衣着せぬ」の意味と由来について解説いたします。

「歯に衣着せぬ」の読み方と意味

まず、「歯に衣着せぬ」は「はにきぬきせぬ」と読みます。
「きぬ」の部分を誤って「絹」と書いてしまわないように注意が必要です。
言葉を飾ることなく率直に意見を述べるとこや、遠慮なハッキリと物を言うこと意味する慣用句です。
相手の感情や思惑を気にせず、思ったままのことを言うと相手の反感を買ってしまうような印象を受ける方もいるかもしれませんが、「歯に衣着せぬ」には率直さを称える褒め言葉として使う表現です。

反対語には「奥歯に物が挟まる」という言葉があります。

「歯に衣着せぬ」の由来

「歯に衣着せぬ」は、 「歯を隠さない」という意味が由来です。
歯を隠すことの比喩として使われていて、歯を隠さないということを表します。
歯を隠すと話ができませんので、口をつぐむということとなり、歯を衣で隠さない様子は、物事をはっきりと言うことを表します。
さらに、衣は身を隠すだけでなく飾る働きもあることから、言葉を飾らず率直に意見を言うことを示す「歯に衣着せぬ」に結びついたと言われています。

まとめ

言葉は聞いたことがあったけど、正しい意味や由来は知らなかったという方もいらっしゃったのではないでしょうか。 次回は「歯に衣着せぬ」の言葉の使い方や、例文をご紹介していきます。