ヤブ医者?口コミ業者を利用している歯医者の見分け方

医療の知識がない人にとって「良い歯医者」を見分けるのは至難の技です。
しかし、誰だって腕が良く、優しく、正しい治療をしてくれる歯科医師に診てもらいたい、という欲求は変わりません。
今回は「口コミ業者」を使い、口コミ業者を利用している歯医者の推測方法を考えてみたいと思います。

「口コミ業者の利用=悪」ではないが、経営者の倫理観には問題がある

もっともよく利用される口コミとして、Gogoleビジネスプロフィール(Googleマップ、旧Googleマイビジネス)のものがあるかと思います。
実はGoogleのガイドラインでは、店舗が口コミを集める際に禁止している事があるのです。

口コミ業者の利用禁止
金銭を払って口コミ業者にクチコミ投稿の依頼をする事は禁止されています。
金品の受け渡し禁止
顧客に対し割引や商品券で、口コミを依頼する事は禁止されています。

上記はいくつかある禁止事項のうちの一部ですが、googleではこのように、誰もが安全・公平にサービスを利用できるようにするため、口コミの投稿に関してルールを設けているのです。
このように「やってもバレない」ルールは、治療や保険点数の請求にも存在しています。
このことからGoogleのガイドラインすら守らない医院経営者の倫理観を推し量る事ができます。

口コミの投稿のペースが異様に早い歯医者は要注意

ある時点から口コミの投稿ペースが異様に早い歯医者は要注意です。
医院経営・飲食店経営を行っている人であれば実感している人も多いかもしれませんが、口コミはそう簡単に集まりません。前述のように「禁止されているような仕掛け」を使わない限り。
それでは、どのくらいのペースで口コミが投稿されていれば「異様に早い」と言えるのでしょうか。
歯医者さんが「診る事ができる患者さんの数」から逆算してみましょう。

歯医者さんの環境を仮定する

  • 診療時間 : 10時 – 19時
  • 昼休み : 1時間 (診療時間 8 時間)
  • 患者1人あたりの診療時間 : 平均45分
  • キャンセル率 : 15%(業界平均)
  • ユニット数(椅子の数) : 5つ
  • スタッフ : 歯科医師1名 , スタッフ6名
  • 患者1人あたりの来院回数 : 1.5/月
  • 診療日 : 20日/月

患者さんの数を推定する

「かなりそこそこ繁盛している歯医者さん」を想定しています。自費を含め年商1億、いかないくらいでしょうか。
ここから「診療できる患者さんの数」を推定します。

{(8時間*60(分)*/30分)*稼働率85% }*5ユニット*20日 /平均来院回数 1.5 = 604.4人/月

と推測する事が出来ました。売上としては、かなり上位だと思います。

さて、この数字の中には「治療中の患者さんと、新しく来院した患者さん」が入っています。
長く経営している医院と、そうでない医院によってその割合は異なりますが、初診の人数は10%がいいところでしょう。なので新しく口コミを書く可能性がある人は60人/月、ユニット1つあたりになおすと12.5人/月がいいところです。

口コミの投稿率と動機

凸版印刷グループのONE COMPATHが口コミの投稿率に関する調査を行っています。歯医者に関する調査ではありませんが、こちらにを参考にしてみましょう。

  • Googleに口コミを投稿した事がある人 30%
  • 口コミの動機 20%くらいクーポンや特典(Googleは禁止している)
  • 口コミの動機 15%くらいがネガティブ
  • 口コミの動機 65%くらいがポジティブ

歯医者とは業界は違いますが、ざっくりこんな感じみたいです。美容や飲食店異なり、歯医者の場合は口コミの投稿割合自体は下がりそうですが、ここはとりあえず「明らかにズルをしている歯医者を見抜く」という目的のため、多めに計算しておきましょう。

  • 4ユニットで 60人/月 * 30% = 18人/月
    • と推定する事ができました。もちろんこれは「口コミを投稿した事のある人の割合」なわけで、必ずしも全員が投稿するわけではありません。サービスが想定以上に良かったり、悪かったり、特典があったりして18人/月の人が口コミを書くわけですから、投稿に至る数はもっと減ることになります。
      1ユニットになおすと 3.75人/月 が「クチコミ投稿予備軍」という事になりますね。

      口コミ業者を利用しているヤブ医者をざっくり見積もる

      かなり甘いボーダーラインにはなりますが、少なくともユニットあたり 3.75人/月 が「口コミ投稿予備軍」ですから、歯医者さんのウェブサイトを確認した上でユニット数を把握し、3.75を掛けた数と、月あたりの口コミ投稿ペースを比較する事で「明らかな黒」判定をする事は出来そうです。

      他にも判定方法はある

      もっと簡単な判定方法もあります。たとえば、このような口コミはクチコミ代行業者を利用している可能性が高くなります。

      • クレームが直後から口コミが増えている(掻き消すために業者に依頼している)
      • ほとんどの投稿者が他の店舗をレビューしていない(これを攻略する口コミ業者も存在します)
      • なんだか文章が似通っている
      • 具体的なシーンが描かれた口コミが見当たらない

      口コミの平均点だけをみるのではなく、内容をきちんと評価して歯医者さんを選びましょう。

口臭対策の定番 正しい舌苔のケア方法

舌苔とは

舌苔(ぜったい)は、舌の表面に付着する白や黄色のコーティング状の物質です。これは食べかす、細菌、口内の粘膜細胞の死骸、唾液などが混ざり合って形成されます。
健康な口腔環境でもある程度の舌苔は自然に存在しますが、過剰に増えると見た目が悪くなるだけでなく、口臭や口腔トラブルの原因となることがあります。

舌苔口臭

舌苔が原因で発生する口臭は「舌苔口臭」と呼ばれます。舌苔に含まれる細菌がタンパク質を分解する際に、硫黄化合物などの悪臭成分を発生させるためです。特に、唾液の分泌が減少する睡眠中や、口腔内が乾燥している場合に、舌苔が増えやすくなり、口臭が強くなる傾向があります。

舌苔の予防・ケア方法

口臭の原因となる舌苔を防ぐためには、以下の方法が効果的です。
舌ブラシや舌クリーナーの使用
舌専用のブラシやクリーナーを使って、軽く舌を掃除することが推奨されます。ただし、強くこすりすぎると舌の粘膜を傷つける可能性があるため、優しく行うことが大切です。
口腔内の保湿
唾液の分泌を促進することが、舌苔の蓄積を防ぎます。こまめに水を飲む、ガムを噛むなど、口腔内を常に潤わせることが重要です。
バランスの良い食事
食物繊維を多く含む野菜や果物を摂取することで、自然に舌を掃除する効果が期待できます。また、口腔内の健康を保つために栄養バランスを整えることも大切です。
規則的な口腔ケア
歯磨きやデンタルフロスを用いた日常的な口腔ケアを怠らないことで、細菌の繁殖を抑えることができ、舌苔の発生も防げます。
歯医者さんで定期的に口腔内全体のクリーニングを行うのも良いでしょう。

みなさんも正しく舌苔をケアして、健康なお口を目指してください。

その歯医者大丈夫?信用できない歯科医院の見分け方・特徴・評判

歯科医院に限らず、専門的な知識を持たない一般の人が医療機関を選択する事はとても難しいと言えるでしょう。
しかし法律に抵触していたり、ルールを守っていない医院を見つけるのは簡単です。
誰だって「ルール違反を行う医療機関」を信用する事は出来ないでしょう。ルール違反をしている医院は全てヤブ医者、という事は出来ませんが、少なくとも医院経営者の倫理観は推し量る事が出来るでしょう。

医療広告規制に違反している

医療機関は、法律で広告の手法が制限されています。現在の日本では、歯科の競争が非常に激しく、効果が無いのにあると謳う医院や、効果があると誤認させるような広告を打つ医院が増加した結果、厚生労働省により医院が出す広告やウェブサイト、チラシ等の表現に制約が設けられています。
このような制約が設けられているにもかかわらず、それに違反している医院は非常に多くあるのです。
下記によくある「ルール違反」を掲載いたします。

「痛く無い」「無痛」と表現している
虫歯治療等で「痛く無い」と謳っている医院は多くありますが、実はこの表現はガイドラインに抵触する恐れがあります。
「痛く無い」という表現は、患者さんの主観的な感想です。科学的根拠がないため、虚偽・誇大広告に該当する可能性があります。
「痛みに配慮した」等の表現の場合、患者さんの感想ではないので使う事ができます。
「◯◯センター」
「インプラントセンター」などと使われる事が多い単語です。
「◯◯センター」という表現は、地域の中核的な役割を担う場合のみ使う事ができます。
「休日夜間急患センター」のように都道府県が認めた場合にのみ名乗る事ができます。
「インプラントセンター」と検索すると、多くの違反例を見つける事ができます。
反対に「インプラント専門設備完備」「インプラント専門個室」などといった表現は医院の設備の話ですから、問題ありません。

口コミ業者を利用している

Googleは口コミの自作自演を禁止しています。
にもかかわらず、口コミ代行を担う業者は後を断ちません。しかし、100%の精度とは言えませんが、口コミ業者の利用を見分ける事が出来る方法があります。

ほとんどの投稿者が他の店舗のレビューをしていない
Googleの口コミは、習慣で書いているユーザーが多くいます。そのようなユーザーが全く見当たらない場合、口コミ業者の可能性が高いです。
短期間に大量の口コミが増えた
よっぽど良い方法で口コミをお願いしない限り、短期間で大量の口コミを集める事は難しいと言えるでしょう。直近の日付を見て、投稿頻度を確認しましょう。
特に悪い口コミが投稿された場合その火消しに大量の口コミを使う事がありますので、良い評価より悪い評価を確認し、その日を境に口コミが急増しているようなケースは要注意です。

口コミの依頼に金品や割引等を渡している

Googleは口コミの自作自演のみならず、金品や割引等、投稿者に便宜を計ることを禁止しています。

「お客様の声」をサイトに直接書いている

Webサイト外や書籍のレビューを転載する事は出来ますが、医院が自ら口コミを集め、口コミを投稿する事は医療広告ガイドラインで禁止されています。
ホワイトニングやインプラント等で多くの違反例を見つける事ができます。

立て看板禁止エリアでの立て看板

道路占用許可を取らずに看板を設置すると、3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科せられる可能性があります。

【ホームホワイトニングの定番】オパールエッセンスgo の購入方法・注意点・価格

オパールエッセンスGo(Opalescence Go)は、手軽に歯のホワイトニングができる製品で、歯科医院やオンライン診療を経て購入することができます。
個人輸等もできますが、使ってはいけない場合もあるため、かならず医師の指導の下、利用するようにしましょう。
最近では医院同志の価格競争も激しいので、個人輸入と大差ない金額で、安心して購入する事ができます。

歯科医院での購入
最も信頼できる方法は、直接歯科医院で購入することです。歯科医師が製品についてのアドバイスを提供し、使用方法や適切な濃度を選ぶのに役立ちます。
オンライン診療での購入
オパールエッセンスGoは、オンライン診療を受けた後も正規の方法で購入する事ができます。
しかし、オンライン診療の場合、歯科医院と比較し、口腔内の状態を十分に確認できるか定かではありません。
なるべく歯科医院、対面での購入をお勧めいたします。

定価が存在しないため、 価格は医院によって様々です。
医師の指導の下販売する必要があるので、商品代金に加え、別途診察料や、クリーニング代がかかる場合があります。
予算に不安がある場合は事前に確認することをお勧めいたします。「賢く購入!オパールエッセンスgoの価格比較【東京都内】」では、都内でオパールエッセンスgoを取り扱っている歯医者さんの価格・販売条件をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

オパールエッセンスgoは自宅で手軽にホワイトニングをする事ができるのが魅力です。
しかし多くのオフィスホワイトニングと比較し、薬剤の濃度が低く、成分も異なるため、歯をしっかり白くするには時間がかかります。
歯医者さんによっては、ホームホワイトニングのみの販売を行なっていない事もあります。
早く白くしたい場合や、初めてのホワイトニングの場合は、オフィスホワイトニングから検討しても良いでしょう。
オパールエッセンスの販売価格と同様、オフィスホワイトニングは保険がきかない自由診療です。医院によって価格・内容ともに大きくことなるので、事前にしっかり調べてから予約しましょう。

使用期限の確認
使用期限が過ぎた製品は効果が減少するため、必ず確認しましょう。
ホワイトニング剤は長持ちする物ではありません。正規ルートのb場合は心配ありませんが、個人輸入の場合は要注意です。
正規品の購入
オパールエッセンスGoは人気の製品であるため、偽物も存在します。正規品を取り扱っている店舗やウェブサイトで購入することが重要です。
こちらも歯科医院で購入すれば間違いないでしょう。
医師の指示に従う事
かならず医師の指示にしたがって利用してください。「もっと白くしたから規定より長い時間で…」という気持ちはわかりますが、予期せぬトラブルを招く可能性があります。
歯石取りをしっかり行なっている事
歯石が残った状態でホワイトニングを行うと、ホワイトニング剤がきちんと浸透せず、白くならないだけでなく、マダラに白くなる事があります。
きちんと磨けていれば問題ないのですが、ほとんどの人は歯をきちんと磨けていません。オンライン診療などできちんと歯の内部を見てもらわずに購入する際は注意が必要です。
オンライン診療の価格が手頃な場合、近隣の歯科医院でクリーニングを行うことも考慮しましょう。

【歯科医が解説】口臭はなぜ臭う?病気・食べ物・ストレス…詳しく説明!

口腔内の状態が原因となる場合

口腔衛生の不良
プラークや歯石の蓄積: プラークは細菌の集合体であり、食べ物の残りや唾液の成分が結びついて形成されます。これが硬化して歯石となり、細菌が増殖しやすくなります。これにより、悪臭を放つ化合物が生成されます。
舌の汚れ
舌の表面に細菌や食べ物の残りが溜まり、悪臭の原因となります。舌苔(ぜったい)とも呼ばれます。
歯周病
歯茎の炎症で、プラークや歯石の蓄積によるものです。歯茎が赤く腫れ、出血しやすくなり、悪臭を放つことがあります。
歯肉炎が進行すると、歯を支える骨や組織が破壊されます。これにより、歯がぐらぐらすることがあるため、早急な治療が必要です。
虫歯
治療されていない虫歯: 虫歯の進行により、細菌が歯の内部に入り込み、腐敗臭を放つことがあります。
口内乾燥
唾液は口腔内の細菌や食べ物の残りを洗い流す役割があります。唾液の分泌が減少すると、細菌が増殖しやすくなり、口臭が発生しやすくなります。
食べ物の残りが残っている・歯を磨けてない
食べ物の粒が口内に残ること: 食べ物の残りが口内に滞留すると、細菌が増殖し、悪臭を放つことがあります。

食べ物と飲み物が原因となる場合

強い臭いの食べ物

ニンニク
ニンニクに含まれるアリシンは、体内で吸収されて血流に乗り、肺を通じて呼気として排出されます。これにより口臭が発生します。
玉ねぎ
玉ねぎもニンニクと同様のメカニズムで口臭を引き起こします。
スパイス
一部のスパイスは強い臭いを持ち、それが口臭の原因となります。

飲み物

アルコール
アルコールは口腔内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させます。また、アルコール自体の臭いも口臭の原因となります。
コーヒー
コーヒーの成分や酸性度が口腔内の環境を変化させ、口臭を引き起こすことがあります。

生活習慣

タバコ
タバコの煙には多くの化学物質が含まれており、これが口腔内に残ることで口臭を引き起こします。また、タバコは唾液の分泌を減少させ、口腔内の乾燥を引き起こします。
飲酒
アルコールは体内で代謝され、臭いのある物質が呼気として排出されます。また、口腔内の乾燥を引き起こします。

内蔵系の問題を抱えている場合

逆流性食道炎(GERD)
胃酸が食道を逆流し、口腔内に酸っぱい臭いや腐敗臭をもたらすことがあります。
胃潰瘍
胃の炎症や感染が原因で、口臭を引き起こすことがあります。
慢性鼻炎
鼻腔内の感染や炎症が原因で、鼻から悪臭が発生することがあります。
扁桃炎
扁桃腺に細菌が感染し、膿や死んだ組織が蓄積されることで口臭を引き起こします。
喉頭炎
喉の炎症が原因で、悪臭を伴うことがあります。
糖尿病
血糖値のコントロールが不良な場合、ケトン体という化学物質が体内で生成され、これが呼気として排出されることで甘酸っぱい口臭が発生します。
ケトン体が口臭・体臭の原因となっている場合、ケトン体試験紙でケトン体の発生を確認する事ができます。
amazonやYahooショッピング等で1,000円程度にて買う事ができますので、気軽に確認する事ができますが、ダイエットによる炭水化物等の制限により、脂肪の分解が進んでいる事がケトン体発生の原因となっている事もあります。
肝疾患
肝機能が低下すると、体内で毒素が蓄積し、これが口臭の原因となります。
腎疾患
腎機能が低下すると、体内の老廃物がうまく排出されず、口臭が発生することがあります。

ダイエットや断食が原因となる場合

体が脂肪を燃焼する際に生じるケトン体
ケトン体は脂肪の分解によって生成される化合物であり、これが呼気として排出されることで特有の口臭が発生します。
ケトン体ダイエットを行っている方は注意が必要です。
ケトン体が口臭・体臭の原因となっている場合、ケトン体試験紙でケトン体の発生を確認する事ができますが、必ずしもダイエットだけがケトン体の発生条件ではありません。糖尿病等恐ろしい疾患が原因である事もありますんどえ、意識的なダイエットをしていないのにケトン体の値が高い場合、医師に相談した方が良いでしょう。
ストレスが原因で唾液の分泌が減少すること
ストレスは自律神経系に影響を与え、唾液の分泌が減少することがあります。これにより、口腔内の細菌が増殖しやすくなり、口臭が発生します。

まとめ

以上のように口臭の原因は様々です。
食べ物が原因でない場合は、その裏に重篤な症状が隠れている場合もあります。
体からのサインを見落とさず、病院の受診をお勧めいたします。

【歯科医が解説】にんにく口臭の匂いを消す方法!食べる前編

みなさんこんにちは。海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さんえびな東口歯科です。

大好きな方も多いにんにく料理。ラーメン、餃子、ステーキなど美味しい料理に欠かせない野菜ですね。
ニンニク目当てで食べてしまう人も多いのではないでしょうか。
でも、気になるのはやっぱり食後の口臭い。人と会うときなどは、どうしても躊躇してしまいます。
今回はそんな、にんにくの臭いの消し方をご紹介します。

【歯科医が解説】にんにく口臭の匂いを消す方法!食前・食事中・食後まで!」では、食べ合わせや食後の対策も解説しています。

リンゴ
リンゴにはポリフェノールと酸化酵素が豊富に含まれており、これらがニンニクの臭い成分であるアリインと反応して分解を促進します。特に生のリンゴが効果的です。
牛乳
牛乳に含まれる脂肪分とタンパク質が、ニンニクの臭い成分を包み込み、その放出を抑制します。タンパク質は熱にとても歯物質です。加熱をしていない全脂牛乳がお勧めです。
レモン
レモンに含まれる酸が、ニンニクの臭い成分を中和します。また、レモンの香り自体が強いため、ニンニクの臭いをカバーする効果もあります。
緑茶
緑茶にはカテキンという抗酸化物質が含まれており、これがニンニクの臭い成分を分解します。また、緑茶の香りも口臭を抑える効果があります。
パセリ
パセリにはクロロフィル(葉緑素)が豊富に含まれており、これがニンニクの臭い成分を中和し、口臭を減らします。特に生のパセリを噛むことが効果的です。
ステーキ屋さんではよく付け合わせとして添えて有りますね。
お口直しにもなりますし、いままで残していた人は食べてしまっても良いかもしれません。
余談ですが、パセリには、β-カロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸22といった、日本人が不足しがちな栄養素を豊富に含むだけでなく、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維も多く含みますので、栄養価の面でも「食べたほうが良い」野菜です。

【歯科医が解説】口臭を予防できる食べ物5選

みなさん、こんにちは。海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者、えびな東口歯科です。
最近ではコロナの影響もありマスク着用の機会が多くなっていますが、それでも口臭を心配されている方は多くいると思います。
今回は口臭対策として、口臭を予防できる食べ物を紹介します。

ニンニクの口臭対策に関しては、「【歯科医が解説】にんにく口臭の匂いを消す方法!食前・食事中・食後まで!」にて解説しておりますので、そちらも合わせて参考にしていただけると幸いです。

口臭のメカニズム

口臭を予防する食べ物を知に、口臭のメカニズムをおさらいしておきましょう。

口腔内の衛生状態

プラーク
歯の表面に形成される細菌の塊で、放置すると歯石となり、歯周病の原因にもなります。プラークの中の細菌が硫黄化合物を生成し、口臭を引き起こします。
食べ物の残りかす
食べ物が歯と歯の間や歯の溝に残ると、細菌がそれを分解し、悪臭を放つガスを生成します。

歯周病

歯肉炎
歯肉の炎症で、初期段階では痛みや腫れを伴うことが少ないですが、進行すると歯周ポケットが深くなり、細菌が増殖しやすくなります。
歯周ポケット
歯と歯肉の間にできる隙間で、ここにプラークや歯石が溜まると、細菌の活動が活発になり、口臭の原因となります。

舌苔

舌の表面
舌の表面は無数の小さな突起(舌乳頭)で覆われており、ここに細菌や食べ物の微粒子が付着しやすくなっています。
細菌の活動
舌苔は特に舌の奥の部分に多く見られ、この部分の細菌が硫黄化合物を生成して口臭を引き起こします。

乾燥した口

唾液の役割
唾液は口腔内を洗浄し、細菌の繁殖を抑制する働きがあります。唾液が少ないと細菌が増殖しやすくなります。
原因
ストレス、脱水症状、口呼吸、特定の薬剤(抗ヒスタミン薬、利尿剤など)が唾液の分泌を減少させることがあります。

飲食物

ニンニクと玉ねぎ
これらの食品は消化される過程で、血流に吸収されて肺に到達し、呼気として排出されるため、口臭を引き起こします。
アルコールとコーヒー
これらの飲み物は口腔内を乾燥させ、唾液の分泌を減少させるため、口臭を引き起こします。

タバコ

喫煙の影響
タバコの煙は口腔内の組織を刺激し、乾燥を引き起こします。また、タールやニコチンが口腔内に残り、悪臭を放ちます。
リスク増加
喫煙は歯周病のリスクを高め、口臭を悪化させます。

全身疾患

糖尿病
血糖値が高いとケトン体が生成され、これが呼気に混じることで特有の口臭を引き起こします。
肝臓疾患
肝臓の機能が低下するとアンモニアが体内に蓄積し、口臭の原因となります。
腎臓疾患
腎不全などの状態では尿毒素が血流に混じり、呼気に含まれるため口臭が発生します。
胃腸の問題
胃酸の逆流(GERD)や消化不良などが原因で口臭が発生することがあります。

薬剤

抗ヒスタミン薬
アレルギー治療に使用されるこれらの薬は、唾液の分泌を減少させることがあります。
利尿剤
体内の水分を排出するため、口腔内が乾燥しやすくなり、口臭の原因となります。
その他の薬剤
抗うつ薬や降圧薬なども唾液分泌を抑制する副作用がある場合があります。

口臭を予防できる食べ物とは

リンゴ

口の中の細菌がタンパク質を分解すると、口臭の素となるメチルメルカプタンというたまねぎが腐ったようなニオイのするガスを発生させます。 リンゴに含まれているリンゴポリフェノールには、このメチルメルカプタンの発生を抑え、消臭効果に繋がると言われています。

また、リンゴをかじることで歯の表面についた汚れを落とすことにも繋がり、さらには、よく噛んで食べることで唾液の分泌を促進します。

レモン

レモンにはクエン酸という成分が多く含まれています。クエン酸は殺菌作用を持っていて、口腔内の細菌を撃退する効果があります。
高齢化や、ストレスが原因で唾液量が少なくなると、口内細菌が増殖します。お口の中の細菌増殖が原因で口臭となっている場合は特に効果的です。 さらに、みなさんご存知の通りレモンなどすっぱいものを食べると多くの唾液が分泌されるので一石二鳥なのがレモンです。

パイナップル

口臭の原因の多くは、舌についた汚れである舌苔(ぜったい)だといわれています。舌苔は口臭の原因となる舌についたたんぱく質などが固まってできた汚れです。
パイナップルにはたんぱく質を分解する酵素が多く含まれているため、舌苔を取り除き口臭を予防する効果があります。
一方で、パイナップルの缶詰は実は効果がありません。酵素は熱に弱く、熱を加えて60度以上になると酵素の力は失われるため、加熱処理をしている缶詰ではその効果が出ないと言われています。

オレンジ

胃に物が残っているとそれが発酵して臭いの原因となることがあります。
体内から湧き上がるニオイの対策には、胃腸の浄化と消化の促進を誘発するオレンジが効果的です。
ビタミンCにも口臭を予防する効果があると言われています。

ガム

ガムをずっと噛み続けると、その間に唾液が出るため口の中が潤った状態になり、細菌の増殖を抑え口臭を予防してくれます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
また、口臭を抑えるためにはこまめな歯磨きやうがいも積極的に行っていきましょう。
もし、虫歯や歯周病がある場合には、治療が必要ですので、口臭が気になる方は是非お気軽にご相談ください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしています。

TEL:046-292-5655 Web予約:海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さん|えびな東口歯科 

オパールエッセンスgo 買い方・価格

この記事ではyoutuberのレビューでも話題のオパールエッセンスgoについて、買い方や価格の目安、使用上のメリット・デメリットをご紹介いたします。

ホワイトニングの違いはホームホワイトニングとオフィスホワイトニングだけではない

ホワイトニングの種類には、大まかに分類して4種類あります。ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングです。
この違いは「自宅でやるか」「クリニックやサロンで行うか」によって分かれます。
しかしそれ以上に重要な要素があるのです。
それぞれに、「医療機関でしか出来ないもの」「医療機関ではなくても出来るもの」が有るのです。
この2つは、単純に扱う事ができる薬剤の成分が違うのです。
当然、医療機関専売品の方が効果が高くなります。

オパールエッセンスgoは、自宅で使っても良いけど、医療機関しか販売できない商品です。

歯科医院で買うか、オンライン診療が必要

オパールエッセンスgoは、購入前に医師による診断・監修が必要です。
つまり、実際に行くか、オンライン診療で購入する必要があります。
どちらでもお好みで大丈夫ですが、オパールエッセンスを専門としたオンライン診療の医院も存在しています。専門だけあって、価格はかなり安く抑えられています。

「安いオフィスホワイトニング」が有れば、そちらの方がお勧め

オパールエッセンスgoに含まれている「歯を白くする」薬剤の濃度は4%で、多くの医院で使われる薬剤より低くなっています(医院によって異なります)。
LEDによる照射もありません。同価格帯でオフィスホワイトニングが選択できますので、近所にホワイトニングが出来る歯医者さんがある場合、オフィスホワイトニングをお勧めいたします。

オフィスホワイトニングを行う歯医者さんの選び方は「歯医者によって違う?ホワイトニングする歯医者の選び方」を参考にして頂けると幸いです。

オパールエッセンスgoの価格・相場

「オパールエッセンスgo 価格」で検索し、特に安く購入できる医院を調べました。
オンライン診療の場合でも、2024年7月現在、こちらより安価な医院は見つからないようです。

五反田エヌ・エイ歯科
10セット税込16,000円で販売しているようです。医院なので通信販売は行なっていないようです。
新宿WST歯科
10セット税込16,000円で販売しているようです。こちらも医院なので通信販売は行なっていないようです。

【東京】賢く購入!オパールエッセンスgoの価格比較」では、東京都内でオパールエッセンスgoを取り扱う歯医者さんを比較しています。医院によってかなりの開きがありますので、賢く選択しましょう。

個人輸入は注意が必要

個人輸入を行う場合、その使用は自己責任になります。それだけでなく、薬剤が古くなっていたり、保管の環境が良くなかったりすると、本来の効果が得られないことがあります。
安心して使用するためにも、必ず医師のアドバイスを受けられる正規ルートで購入しましょう。

【渋谷駅周辺】ホワイトニングが安い歯医者さん

【2024年6月更新】

渋谷駅周辺でホワイトニングが安い歯医者さんをまとめました。
ホワイトニングは、医院によって国が治療を定めている「保険治療」とは異なり、医院が自由に内容・価格を設定できる「自由診療」です。
そのため、医院により、使用する薬剤の濃度や、LEDライトの照射回数、ホワイトニング対象とする歯の範囲、所要時間が異なります。さらに、金額も医院によって2倍以上の差がつく場合があります。
正しい知識をみつにけて、賢く選びましょう。

さくらプラチナム歯科

渋谷駅1分と通いやすいだけでなく、25分のスタンダードコースから、しっかり50分行うコース、知覚過敏の方のために照射を行わないコースを作るなど、ホワイトニングに力を入れている歯医者さんです。メニューが良心的で豊富なだけでなく、価格の安さも魅力です。薬剤の濃度についての記載が無いのは残念ですね。

プラン名
スタンダード
価格
5,500円
照射時間
16分
対象範囲
20本
薬剤の濃度
記載無し
さくらプラチナム歯科の口コミ・評判
GoogleMap

銀座デンタルホワイト 渋谷院/審美歯科

オリジナルの薬剤を使用しているようで、濃度等の比較はできません。メニュー内容などは明確に記載されていますが、他院の「一般的なホワイトニング」の価格を「3〜5万」と記載しており、この見立ては少々高めです。

プラン名
ウルトラメタリンホワイトニング
価格
12本6,600円 , 16本8,800円 , 20本11,000円
照射時間
1回30分
対象範囲
価格により異なる
薬剤の濃度
記載無し
銀座デンタルホワイト 渋谷院/審美歯科の口コミ・評判
GoogleMap

医療法人社団まる歯 渋谷歯科

1回の価格が非常に安いと言えますが、照射時間や薬剤、本数に関する記載がありません。
施術写真を確認したところ、比較的広範囲が対象になっているようです。
この医院では「効果を実感しやすいのは2回(6,600円)」と紹介しています。

プラン名
ホワイトニング1回
価格
3,300円(1回)
照射時間
不明
対象範囲
不明
薬剤の濃度
不明
医療法人社団まる歯 渋谷歯科の口コミ・評判
GoogleMap

比較的若い世代が集まる街という事もあり、渋谷では短時間・低単価でホワイトニングを受けられる医院が多くみられます。
新宿同様、夜でも施術を受けられるのは嬉しいポイントですね。
しかし残念ながら薬剤の濃度に関する記述をしている医院は見つけられませんでした。

【歯科医が解説】にんにく口臭の匂いを消す方法!食前・食事中・食後まで!

みなさんこんにちは。海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さんえびな東口歯科です。

大好きな方も多いにんにく料理。ラーメン、餃子、ステーキなど美味しい料理に欠かせない調味料です。
でも、気になるのはやっぱり食後の口臭い。人と会うときなどは、なかなか手が出しにくいですよね。
今回はそんな、にんにくの臭いの消し方をご紹介します。

ニンニクに含まれる「アリン」という成分は、それ自体に臭いを持っていません。
調理を行ったり、体内に取り込まれる事で様々な物質に変化し、臭いの元となります。
臭いのメカニズムをしっかり理解し、それぞれに対策を立てる事が大切です。

アリシンの分解

ニンニクにはアリインという成分が含まれており、これがニンニクを切ったり潰したりするとアリイナーゼという酵素によってアリシンに変わります。アリシンは非常に強い臭いを持ち、その臭いが口腔内に広がります。

呼吸と汗

アリシンは消化器官を通過するときにさらに分解され、アリルメルカプタンやジメチルスルフィドなどの化合物に変わります。これらの化合物は血流に吸収され、肺や汗腺を通じて体外に排出されます。その結果、呼気や汗がニンニク臭くなります。

腸内発酵

一部のニンニク成分は腸内細菌によって発酵され、臭いの原因となるガスを生成します。これも口臭や体臭の原因となります。

今回はにんにく料理を食べる前にできる口臭の事前対策2つをご紹介します!これをすることで、にんにくの臭いを緩和できるはずです。

にんにくに含まれるアリシンは、たんぱく質と結びつきやすい性質を持っています。
牛乳を飲むことでたんぱく質や脂質がアリシンを包み込んで臭いの元を抑えてくれます。
なかでもたんぱく質を多く含む、低脂肪乳の方が効果が高いと言われています。

緑茶に含まれている強い殺菌・消臭効果があると言われているカテキン。
こちらにもにんにくの臭いを抑える働きがあります。濃度が濃い緑茶にはより多くの茶カテキンが含まれていて口臭効果も強くなります。
ペットボトルのお茶でも効果はありますが、茶葉から淹れた緑茶がより理想的です。

食事中対策その1:コーヒーを飲む

コーヒーに含まれるタンニンには、強い消臭効果があります。
さらに、高い抗酸化作用のあるポリフェノールが臭いのもととなるアリシンと結びついて分解・吸収し、臭いを抑えてくれます。
タンニンが多いアメリカンコーヒーを飲むのが特に効果的と言われています。

パセリにはニンニクの臭い対策に様々な効果があります。

クロロフィル
パセリには大量のクロロフィル(葉緑素)が含まれています。クロロフィルは自然の消臭剤として働き、口臭や体臭を軽減する効果があります。クロロフィルはニンニクの臭い成分と化学的に反応し、臭いを中和します。
抗酸化物質
パセリには抗酸化物質(ビタミンC、フラボノイドなど)が豊富に含まれています。これらの物質は、ニンニクの臭い成分が酸化して臭いを発するのを防ぐ効果があります。
油分
パセリに含まれるニオイをもった油分が、ニンニクの臭いを一時的にマスクします。
口腔内の浄化
パセリを噛むことで唾液の分泌が促進され、口内の洗浄効果が高まります。唾液は口内の臭い成分を洗い流し、中和するのに役立ちます。

「大事な用事があるのにニンニクを食べてしまった!」「ニンニクを食べた後に急な予定が!」とお困りのあなたに…笑
急に消す事はなかなか難しいですが、市販のブレスケア等と合わせて試してみてください。

リンゴに含まれるポリフェノールとカテキン(エピカテキン)の働きにより、食後に残るにんにくの臭いを和らげてくれます。
両成分とも、果肉より皮に多く含まれているので、皮付きで食べるのがオススメです。

りんごにも含まれているポリフェノールはチョコレートに含まれており、チョコレートを食べることで口と体の中に残ったにんにく臭を抑えてくれます。
気軽に購入してすぐに食べることのできるチョコレートですが、食後に食べれば嫌な臭いが気になりにくくなる効果があります。

にんにくに含まれるアリシンが体の中に取り込まれ分解されると「アリルメチルスルフィド」という物質に変化します。
その「アリルメチルスルフィド」が、あの強い口臭を生み出してしまうんです。
食後にウーロン茶を飲むと、この成分を取り除いてくれると言われています。

磨きやマウスウォッシュをしっかり行い、口内の残留物を除去しましょう。もはや基本とも言える方法ですが、効果は絶大です。

最後に

いかがでしたでしょうか。コンビニで買えるものでも対処可能な口臭ケアですが、冷蔵庫にある物でも対処可能です。
是非試してみてください。

にんにくを食べていないにも関わらず口臭が気になるという方は虫歯や他の原因があるかもしれません。
是非気軽にご相談に来てくださいね。

歯のご相談、ご予約はこちらからお願いいたします。
TEL:046-292-5655 Web予約:海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さんえびな東口歯科