オパールエッセンスgo 買い方・価格

この記事ではyoutuberのレビューでも話題のオパールエッセンスgoについて、買い方や価格の目安、使用上のメリット・デメリットをご紹介いたします。

ホワイトニングの違いはホームホワイトニングとオフィスホワイトニングだけではない

ホワイトニングの種類には、大まかに分類して4種類あります。ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングです。
この違いは「自宅でやるか」「クリニックやサロンで行うか」によって分かれます。
しかしそれ以上に重要な要素があるのです。
それぞれに、「医療機関でしか出来ないもの」「医療機関ではなくても出来るもの」が有るのです。
この2つは、単純に扱う事ができる薬剤の成分が違うのです。
当然、医療機関専売品の方が効果が高くなります。

オパールエッセンスgoは、自宅で使っても良いけど、医療機関しか販売できない商品です。

歯科医院で買うか、オンライン診療が必要

オパールエッセンスgoは、購入前に医師による診断・監修が必要です。
つまり、実際に行くか、オンライン診療で購入する必要があります。
どちらでもお好みで大丈夫ですが、オパールエッセンスを専門としたオンライン診療の医院も存在しています。専門だけあって、価格はかなり安く抑えられています。

「安いオフィスホワイトニング」が有れば、そちらの方がお勧め

オパールエッセンスgoに含まれている「歯を白くする」薬剤の濃度は4%で、多くの医院で使われる薬剤より低くなっています(医院によって異なります)。
LEDによる照射もありません。同価格帯でオフィスホワイトニングが選択できますので、近所にホワイトニングが出来る歯医者さんがある場合、オフィスホワイトニングをお勧めいたします。

オフィスホワイトニングを行う歯医者さんの選び方は「歯医者によって違う?ホワイトニングする歯医者の選び方」を参考にして頂けると幸いです。

オパールエッセンスgoの価格・相場

「オパールエッセンスgo 価格」で検索し、特に安く購入できる医院を調べました。
オンライン診療の場合でも、2024年7月現在、こちらより安価な医院は見つからないようです。

五反田エヌ・エイ歯科
10セット税込16,000円で販売しているようです。医院なので通信販売は行なっていないようです。
新宿WST歯科
10セット税込16,000円で販売しているようです。こちらも医院なので通信販売は行なっていないようです。

【東京】賢く購入!オパールエッセンスgoの価格比較」では、東京都内でオパールエッセンスgoを取り扱う歯医者さんを比較しています。医院によってかなりの開きがありますので、賢く選択しましょう。

個人輸入は注意が必要

個人輸入を行う場合、その使用は自己責任になります。それだけでなく、薬剤が古くなっていたり、保管の環境が良くなかったりすると、本来の効果が得られないことがあります。
安心して使用するためにも、必ず医師のアドバイスを受けられる正規ルートで購入しましょう。

【渋谷駅周辺】ホワイトニングが安い歯医者さん

【2024年6月更新】

渋谷駅周辺でホワイトニングが安い歯医者さんをまとめました。
ホワイトニングは、医院によって国が治療を定めている「保険治療」とは異なり、医院が自由に内容・価格を設定できる「自由診療」です。
そのため、医院により、使用する薬剤の濃度や、LEDライトの照射回数、ホワイトニング対象とする歯の範囲、所要時間が異なります。さらに、金額も医院によって2倍以上の差がつく場合があります。
正しい知識をみつにけて、賢く選びましょう。

さくらプラチナム歯科

渋谷駅1分と通いやすいだけでなく、25分のスタンダードコースから、しっかり50分行うコース、知覚過敏の方のために照射を行わないコースを作るなど、ホワイトニングに力を入れている歯医者さんです。メニューが良心的で豊富なだけでなく、価格の安さも魅力です。薬剤の濃度についての記載が無いのは残念ですね。

プラン名
スタンダード
価格
5,500円
照射時間
16分
対象範囲
20本
薬剤の濃度
記載無し
さくらプラチナム歯科の口コミ・評判
GoogleMap

銀座デンタルホワイト 渋谷院/審美歯科

オリジナルの薬剤を使用しているようで、濃度等の比較はできません。メニュー内容などは明確に記載されていますが、他院の「一般的なホワイトニング」の価格を「3〜5万」と記載しており、この見立ては少々高めです。

プラン名
ウルトラメタリンホワイトニング
価格
12本6,600円 , 16本8,800円 , 20本11,000円
照射時間
1回30分
対象範囲
価格により異なる
薬剤の濃度
記載無し
銀座デンタルホワイト 渋谷院/審美歯科の口コミ・評判
GoogleMap

医療法人社団まる歯 渋谷歯科

1回の価格が非常に安いと言えますが、照射時間や薬剤、本数に関する記載がありません。
施術写真を確認したところ、比較的広範囲が対象になっているようです。
この医院では「効果を実感しやすいのは2回(6,600円)」と紹介しています。

プラン名
ホワイトニング1回
価格
3,300円(1回)
照射時間
不明
対象範囲
不明
薬剤の濃度
不明
医療法人社団まる歯 渋谷歯科の口コミ・評判
GoogleMap

比較的若い世代が集まる街という事もあり、渋谷では短時間・低単価でホワイトニングを受けられる医院が多くみられます。
新宿同様、夜でも施術を受けられるのは嬉しいポイントですね。
しかし残念ながら薬剤の濃度に関する記述をしている医院は見つけられませんでした。

【歯科医が解説】にんにく口臭の匂いを消す方法!食前・食事中・食後まで!

みなさんこんにちは。海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さんえびな東口歯科です。

大好きな方も多いにんにく料理。ラーメン、餃子、ステーキなど美味しい料理に欠かせない調味料です。
でも、気になるのはやっぱり食後の口臭い。人と会うときなどは、なかなか手が出しにくいですよね。
今回はそんな、にんにくの臭いの消し方をご紹介します。

ニンニクに含まれる「アリン」という成分は、それ自体に臭いを持っていません。
調理を行ったり、体内に取り込まれる事で様々な物質に変化し、臭いの元となります。
臭いのメカニズムをしっかり理解し、それぞれに対策を立てる事が大切です。

アリシンの分解

ニンニクにはアリインという成分が含まれており、これがニンニクを切ったり潰したりするとアリイナーゼという酵素によってアリシンに変わります。アリシンは非常に強い臭いを持ち、その臭いが口腔内に広がります。

呼吸と汗

アリシンは消化器官を通過するときにさらに分解され、アリルメルカプタンやジメチルスルフィドなどの化合物に変わります。これらの化合物は血流に吸収され、肺や汗腺を通じて体外に排出されます。その結果、呼気や汗がニンニク臭くなります。

腸内発酵

一部のニンニク成分は腸内細菌によって発酵され、臭いの原因となるガスを生成します。これも口臭や体臭の原因となります。

今回はにんにく料理を食べる前にできる口臭の事前対策2つをご紹介します!これをすることで、にんにくの臭いを緩和できるはずです。

にんにくに含まれるアリシンは、たんぱく質と結びつきやすい性質を持っています。
牛乳を飲むことでたんぱく質や脂質がアリシンを包み込んで臭いの元を抑えてくれます。
なかでもたんぱく質を多く含む、低脂肪乳の方が効果が高いと言われています。

緑茶に含まれている強い殺菌・消臭効果があると言われているカテキン。
こちらにもにんにくの臭いを抑える働きがあります。濃度が濃い緑茶にはより多くの茶カテキンが含まれていて口臭効果も強くなります。
ペットボトルのお茶でも効果はありますが、茶葉から淹れた緑茶がより理想的です。

食事中対策その1:コーヒーを飲む

コーヒーに含まれるタンニンには、強い消臭効果があります。
さらに、高い抗酸化作用のあるポリフェノールが臭いのもととなるアリシンと結びついて分解・吸収し、臭いを抑えてくれます。
タンニンが多いアメリカンコーヒーを飲むのが特に効果的と言われています。

パセリにはニンニクの臭い対策に様々な効果があります。

クロロフィル
パセリには大量のクロロフィル(葉緑素)が含まれています。クロロフィルは自然の消臭剤として働き、口臭や体臭を軽減する効果があります。クロロフィルはニンニクの臭い成分と化学的に反応し、臭いを中和します。
抗酸化物質
パセリには抗酸化物質(ビタミンC、フラボノイドなど)が豊富に含まれています。これらの物質は、ニンニクの臭い成分が酸化して臭いを発するのを防ぐ効果があります。
油分
パセリに含まれるニオイをもった油分が、ニンニクの臭いを一時的にマスクします。
口腔内の浄化
パセリを噛むことで唾液の分泌が促進され、口内の洗浄効果が高まります。唾液は口内の臭い成分を洗い流し、中和するのに役立ちます。

「大事な用事があるのにニンニクを食べてしまった!」「ニンニクを食べた後に急な予定が!」とお困りのあなたに…笑
急に消す事はなかなか難しいですが、市販のブレスケア等と合わせて試してみてください。

リンゴに含まれるポリフェノールとカテキン(エピカテキン)の働きにより、食後に残るにんにくの臭いを和らげてくれます。
両成分とも、果肉より皮に多く含まれているので、皮付きで食べるのがオススメです。

りんごにも含まれているポリフェノールはチョコレートに含まれており、チョコレートを食べることで口と体の中に残ったにんにく臭を抑えてくれます。
気軽に購入してすぐに食べることのできるチョコレートですが、食後に食べれば嫌な臭いが気になりにくくなる効果があります。

にんにくに含まれるアリシンが体の中に取り込まれ分解されると「アリルメチルスルフィド」という物質に変化します。
その「アリルメチルスルフィド」が、あの強い口臭を生み出してしまうんです。
食後にウーロン茶を飲むと、この成分を取り除いてくれると言われています。

磨きやマウスウォッシュをしっかり行い、口内の残留物を除去しましょう。もはや基本とも言える方法ですが、効果は絶大です。

最後に

いかがでしたでしょうか。コンビニで買えるものでも対処可能な口臭ケアですが、冷蔵庫にある物でも対処可能です。
是非試してみてください。

にんにくを食べていないにも関わらず口臭が気になるという方は虫歯や他の原因があるかもしれません。
是非気軽にご相談に来てくださいね。

歯のご相談、ご予約はこちらからお願いいたします。
TEL:046-292-5655 Web予約:海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さんえびな東口歯科

お歯黒は健康に良い…?

日本では、明治時代初期まで「お歯黒(おはぐろ)」の習慣がありました。
植物のタンニンと鉄から作られた溶液を歯に塗っていたそうです。

よく「既婚女性の証」とか言われますが、笑ったときに歯を目立たなくし、顔つきを柔和に見せる効果があるとも言われていますね。

では、少し歯科の観点から考えてみましょう。
実は、驚くことに、お歯黒を施した歯にはむし歯がほとんどなく、またむし歯が始まってから結婚してお歯黒を付け始めたと思われる女性では、虫歯の進行が停止していたことが、塚や墓から掘り起こされたものかわかったそうです。

なるほど、歯科衛生が十分に進歩していなかった時代、お歯黒にはむし歯を予防する作用があるばかりでなく、その進行を抑制し、さらに知覚を鈍麻する作用があったのですね。
今日は「お歯黒」のちょっと面白い話でした。

お釈迦様は弟子に歯磨きを教えた…?

大昔の人々は、今よりも固くて繊維の多いものを食べていたため、虫歯は比較的少なかったと言われています。
それでも、歯の隙間に挟まった食べかすは、時々草や小枝を使って取り除いていたようです。

最も歯磨きの記録と言われているのは、、紀元前5千年のバビロニア人。
食前に必ず麻の繊維を指に巻き、歯の清掃をしていたと言います。
食前というのが意外ですね。
そうした歯磨きの習慣は、バビロニア人からギリシア人へ受け継がれていきました。
ギリシア人はその習慣を進化させ、
口をすすいで歯ぐきにマッサージを施すことを考案したと言われています。

アジアではどうかと言えば、
お釈迦様(紀元前500年)が弟子たちに木の枝で歯を磨くことを教えた記録があるようです。
これが楊枝と歯ブラシの元祖ですね。
実は仏教では、楊枝が僧侶が常に身につけておくべき道具の1つ。
きっと歯(口)から身を清めておきましょうということでしょうか。

歯磨きには古い歴史があるんですね。
現代の「正しい歯磨き」は、人類の長い長い歴史で創り上げられたものだと考えると、「上手に歯磨きをする」事の大切さが少し理解出来るのではないでしょうか。

「芸能人は歯が命」っていつのCM?

「芸能人は歯が命」というこのフレーズ、みなさん聞いたことはありますでしょうか?
このフレーズは1995年から放送された、「アパガード」という歯磨き粉のテレビCMがきっかけで流行語大賞にもなった名言です。

「芸能人は歯が命」とは

「アパガード」は1985年、サンギ社から高機能な歯磨き粉として発売された商品です。
1995年からは東幹久さんと高岡早紀さん出演のバージョンが、1997年には新シリーズとして諸星和己さんと藤原紀香さんバージョンも放送されていました。

「芸能人は歯が命」のCM製作費は10億円とも言われていますが、「アパガード」はこのCMが大流行したこともあり、大ヒットをしました。

  • 放映から1週間で1年分の在庫約30万本が完売
  • 1996年のサンギ社の年間売り上げは140億円に達するほど大ヒット

ですが、実はこのキャッチコピー、当初は「芸能人は歯が白い」というコピーだったそうです。
「芸能人でも歯が白くない人もいる」という東京都の薬事監視指導を受け他ことにより「芸能人は歯が命」に変更されたそうです。
もし、何も問題がなく「芸能人は歯が白い」というコピーが通れば、なければこの名言は生まれず、この大ヒットもなかったかもしれません。

まとめ

芸能人のみなさんは歯を綺麗にしている人が非常に多いですよね。
ちなみに、東幹久さんは20年以上経ってからも、オーラルケア商品『フラックス』のCMに起用をされるなど、綺麗な歯を保ち続けているそうです。
歯が綺麗なことは、素敵な見た目を維持するための重要な要素ですね。

【歯が浮く】ことわざの意味と語源・由来

「歯が浮く」という歯に関することわざがありますが、みなさんご存知でしょうか。
今回は、「歯が浮く」の意味・由来・例文をご紹介いたします。

歯が浮くの意味とは

歯が浮くという言葉には大きく分けて2つの意味があると言われています。

  1. 軽薄な言動に接して、不快な気持ちになること
  2. 不快な音を聞いたり、酸っぱい物を食べたりして、歯の根がゆるんで浮くように感じること

歯が浮くの語源・由来とは

歯が浮くの意味は、上記の2つどちらも感覚についての「違和感」を表現するときに使用するのが適切です。
歯の根が緩んで、歯が浮いたように頼りなく感じられる意からそのような言葉が使われていたと言われています。
たとえば、虫歯などで歯の根元部分がグラグラしてるときは非常に落ち着かない気持ちにならないでしょうか。
また、梅干しやレモンなど酸っぱいものを食べたとき、唾液がたくさん出て感覚がマヒするような、ふわふわして手応えの無い感じが「歯が浮く」ということ意味の由来です。
そして、「見え透いた嘘やお世辞」などを言われた際に、本当はそんなこと思っていないとわかっているのに、指摘できないもどかしさを感じることから、同様にその状態を示す言葉として「歯が浮く」が使われるようになったそうです。

「歯が浮く」を使った例文をご紹介

次は「歯が浮く」を使った例文をいくつかご紹介します。

  • 私の彼氏は、ロマンチックな性格で、歯が浮くようなセリフを言うが、イケメンなのでお世辞とはわかっていてもついつい喜んでしまう。
  • 彼女は、上司と話す時、歯が浮くようなお世辞ばかりを言うので、同僚からは毛嫌いされている。
  • この歯科医院では、お客様のような健康的で白い歯の方は大歓迎ですと、歯の浮くようなことを言う衛生士が人気らしい。

この言葉を使われた側は基本的に、批判されていたり、なぜ思ってもいないのにそんな発言をするのだろう疑問視されている場合に使用される言葉です。
¥ 古いイメージですが、プレイボーイが女性を口説くような場面でよく使われることもある表現です。

まとめ

「歯が浮く」には「鼻につく」などの類義語や、「誠心誠意」というような対義語があります。
そちらに関しては、また次回ご説明をしていきます。
「歯が浮く」の使い方がわかると、「歯が浮いた」感覚の嫌な感じがリアルに感じられるかと思います。
みなさんも、「歯の浮く」ような言動を取っていないか、注意しましょう!
また、本当に歯が浮いているような感じがしたときは、迷わず歯医者さんに相談してくださいね。

「目には目を、歯には歯を」の本当の意味

「目には目を、歯には歯を」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
現代では、これを「やられたらやり返せ」というような意味で使っているかと思いますが、実はこの言葉はもっと違う、いや、正しい解釈があるそうです。
今回はそんな「目には目を、歯には歯を」について解説します。

「目には目を、歯には歯を」の本当の意味

「目には目を、歯には歯を」は、人類史上最古の記録された法典と言われている『ハンムラビ法典』で出てくる復讐について定めた一説で登場する言葉です。
一般的には、「こちらがやられたことと、同等の報いを相手にも与えてよい」という知られています。
ですが、『ハンムラビ法典』を紐解くと、この一説の意味は「復讐してもいい」ではなく、「こちらがやられたこと以上の過剰な復讐をしてはならない」と、報復合戦が過剰になることを防ぐ目的で条文化されたのではないか?という学説が有力になっているそうです。
当時は法律などはまだなかったため、無法地帯になっていた現状をこの法で収めようとしたのかもしれませんね。

まとめ

今回は、歯という言葉が出てくる「目には目を、歯には歯を」についてご紹介しました。
『ハンムラビ法典』の後書きには、王の願いとして「強者が弱者を虐げないように、正義が孤児と寡婦とに授けられるように」との文言も記載されています。
ハンムラビ王は『ハンムラビ法典』を、まだ法律がしっかりと制定されていなかった時代に、無法者の抑止力として必要だと考え作ったのではないかと言われています。
優しい心を持った王様だったのかもしれないですね。
現代ではやり返すというより他のことで発散することが多いと思いますが、皆さんもやりすぎには注意しましょう。

歯磨きに使う時間について

みなさん、歯磨きにどれくらい時間をかけていますか?3分? 5分?

実は、それでは全く足りません。
できれば10分~15分、ながら磨きでもいいので、それくらい時間をかけて磨いて欲しいです。

というのも、虫歯の原因である「歯垢」というのはベタベタと歯に粘りついています。
それを歯ブラシで落とすためには、10回程度磨く必要があるからです。
単純に考えても、歯1本あたり10回磨くと…3分ではすべての歯の歯垢を落とすことはできませんよね?

テレビをみながらでも本を読みながらでも、音楽を聞きながらでもいい、ぜひ、しっかり時間をかけて磨く習慣をつけていきましょう。

虫歯は放置しても治るのか

鏡で歯を見たらちょっと黒くなってるかも….よく磨けば治るかな?
なんて考える人もいらっしゃるかもしれません。
結論から言うと、治りません(笑)!
ただし、進行を遅らせる事はできます。
虫歯の進行度によって対応が変わりますので、詳しく説明いたします。

Co
(シーオー)と呼ばれる初期虫歯。これはまだ痛みもなく、黒くもなっておらず歯が溶け始めた状態です。フッ素配合の歯磨き剤を使って再石灰化ができます。
C1
これは痛みはありませんが、歯の表面のエナメル質が溶け、穴が空いた状態。最低限で患部を削り、詰め物すれば治療は完了です。
C2
この段階まで進むとつめたいものがしみたりします。多くの方が「あれ?虫歯かな?」と気づくタイミングです。範囲が小さければ少し削るだけすみますが、意外と大きく広がってしまっているケースもあります。その場合は、麻酔を使って治療し、型取りした詰め物を詰めます。
C3
この段階は神経まで達してしまった虫歯です。痛みも激しく、患部が炎症を起こしたり、腫れてしまったりしてることも。麻酔を使い根管治療をします。神経を取り除き、根の中をキレイにして詰め物をします。
C4
もうこの段階までくると歯がほとんどありません。根管治療を行います。

虫歯といってもいろいろなレベルがありますが、
早めに発見し、治療することで、痛みだけでなく、金銭的・時間的負担が少なくなります。
Co、C1のレベルで見つけるためには定期検診が有効です。歯医者さんが定期検診をお勧めする理由はそのためなんですね。

定期検診をしっかり行い、歯の健康寿命を長く保てるように致しましょう。